2008-2009年末年始の移動

このブログの読者の皆さん、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

というわけで、今年も年末年始は実家めぐりをしてきました。例によってガーミンのハンディGPSでとった移動の軌跡はこちら。

driving route: okayama - tottori - nagoya

図1. 2008-2009 移動の軌跡

いつのまにかGoogle Earthでgpxファイルが読めるようになっていたので、gpsbabelでガーミンからMacに取り込んだgpxファイルをそのままGoogle Earthに読み込まて、ゴニョゴニョしてできたのがこの画像です。青が2008年12月29日の岡山→鳥取、赤が2009年1月2日の鳥取→名古屋、オレンジが2009年1月5日の名古屋→岡山です。赤い線が琵琶湖の北から米原あたりまでとぎれているのは、ガーミンの電池がきれちゃったからです!

去年の年末年始の移動と比較すると、
多少経路がちがいますね。いちばんちがうのは愛知県から岡山県へ帰る経路で、今年は新名神が開通しているのでそちらを通りました。
経路で言うと、東名阪→新名神→名神→京滋バイパス→名神→中国道→山陽道です。新名神は設計速度がちがうので、大変快適でいいです。
去年とちがって途中で食事をしなかったのもあって、1時間以上短縮の3時間10分ぐらいで到着できました。青の岡山→鳥取は昼食込みで4時間弱、赤の鳥取→名古屋はトイレ休憩のみで7.5時間です。

ことしも鳥取では雪が降りましたが、去年と比較すると少なめ。

car and snow

写真1. デミオに雪

そんなわけで、今年は(も?)道中の積雪はまったく問題ありませんでした。しかし、今年はカメラをもって行くのを忘れたので写真があまりない! iPhoneしかなかったので…

installation error with cocoa emacs

MacPortsでcocoa版emacsをインストール…できない?

よくみてみたら、手元のマシンにMacPortsのemacsが入っていなかったので、何となく入れてみることにした。
ほかのemacsがインストールされてるから、emacsそのものはもう入ってるんだけど。いまはいってるのは
どうやってインストールしたものだったかはわすれた。たしか、MacPortsじゃなくて、gnuからもってきて自分で
コンパイルしたやつだったかな?

インストールは簡単。「$ sudo port install emacs-app 」だもんね。ちょーかんたん。って….あれ?

$ sudo port install emacs-app
--->  Fetching emacs-app
--->  Verifying checksum(s) for emacs-app
--->  Extracting emacs-app
--->  Configuring emacs-app
--->  Building emacs-app
Error: Target org.macports.build returned: shell command " cd "/opt/local/var/macports/build/_opt_local_var_macports_sources_rsync.macports.org_release_ports_aqua_emacs-app/work/emacs-23.0.0_NS-9.0rc3/nextstep" && ./compile " returned error 1
Command output:       _tty_raw_cursor_to in term.o
      _tty_raw_cursor_to in term.o
      _tty_clear_to_end in term.o
      _tty_clear_to_end in term.o
      _tty_clear_to_end in term.o
      _tty_clear_frame in term.o
      _tty_clear_frame in term.o
      _tty_clear_frame in term.o
      _tty_clear_end_of_line in term.o
      _tty_clear_end_of_line in term.o
      _tty_clear_end_of_line in term.o
      _tty_clear_end_of_line in term.o
      _tty_ins_del_lines in term.o
      _tty_ins_del_lines in term.o
      _tty_ins_del_lines in term.o
      _tty_ins_del_lines in term.o
      _tty_ins_del_lines in term.o
      _tty_ins_del_lines in term.o
      _tty_ins_del_lines in term.o
      _tty_ins_del_lines in term.o
      _tty_ins_del_lines in term.o
      _reset_sys_modes in sysdep.o
ld: symbol(s) not found
collect2: ld returned 1 exit status
make[1]: *** [temacs] Error 1
make[1]: *** Waiting for unfinished jobs....
make: *** [src] Error 2
*** Compilation failed. ***
Please examine the above output to determine what went wrong,
edit the configure options in this script ('compile') to fix it, and rerun.

Error: Status 1 encountered during processing.

いやん、なんでコンパイルできないのかしら…? ほかのマシン(iMac G5, MacBook Air)では問題なくできたんだがなあ。
考えられるのは、成功したマシンははじめから10.5、今回失敗したマシンは10.4からアップグレードした10.5ってことぐらいかな?
まあ、emacsがないわけじゃないからいいかとりあえず… ^^;

参考文献

  1. GNU Emacs, The GNU Operating System
  2. The MacPorts Project

100 years of japanese songs

昨日は昼過ぎから「歌(うた)そして謡(うた) 日本の歌100年III ~古(いにしへ)から現(うつつ)まで~」というコンサートに行ってきました。こういうのです。

100 years of japanese songs

図1. ポスター

曲目

  • I 和歌の世界
    • ~古の歌「万葉集」より~ 『紀の國の歌』
    • ~現代歌人の歌~ 初恋、九十九里浜 他
  • II 民謡を集めて
    • ~南から北まで~
    • 行きゅんにゃ加那、五木の子守唄、おてもやん、中国地方の子守唄、こきりこ、箱根八里、ずいずいずっころばし、南部牛追歌、杓子売唄 他
  • III 童謡の新しい姿
    • ~岩河智子の編曲による~
    • しゃぼん玉、砂山、七つの子、十五夜お月さん 他
  • IV “流行歌”の世界
     

    • ~フォークから現代まで~
    • 見上げてごらん夜の星を、乾杯、昴、涙そうそう、さくら、千の風になって 他

合唱とソロ歌手のコンサートね。伴奏はピアノ。なんで聞きにいったかというと、家人が出演するからなのだが、なかなかよかったです。合唱は以前、高校の同級生が大学に入ってからはじめたグリークラブの演奏会を聞きにいったことぐらいしかないのだが、さすがに大学生のクラブ活動よりははるかにききごたえがありました。クラシックのソロ歌手が歌うコンサートを聞きにいった記憶はちょっと思い出せない。会場のシンフォニーホールは非常に音響もいいので楽しかったです。ただあれだね、内容はちょっと長くて最後はダレ気味でしたね。たぶん、最後にダレないように「歌謡曲」をもってきたのだと思うのだが、歌謡曲はだいたいどれもけっこう長いうえに、曲のパワーがほかのものとくらべて劣る場合があって、よけいにダレた感じがしました。

おわったあとは6人でホテルグランビアで中華料理を食べてかえりました。3月にシンガポールの友達のところにお邪魔してごちそうしてもらったのを思い出しました。おいしゅうございました。

参考文献

  1. ホール主催公演, 岡山シンフォニーホール, 2008

iPod touch 2.0でスクリーンショットをとる方法

無事iPod touchも2.0になりましたね。1.1.4のころからスクリーンショットをキャプチャーするソフトはありましたが、2.0から標準で装備されることになりました(参考文献[1])。
操作も簡単で、スリープボタン(本体上のボタン)をおしながら、ホームボタン(画面の下の丸いボタン)をポチとするだけ。ホームボタンは短くおしましょう。両方のボタンを長押しすると電源を切る画面になっちゃいます。

すると画面が一瞬白くフラッシュして、キャプチャーした画面が「Photos」の「Saved Photos」に入ります。

iPod touch 2.0

図1. 「Photos」の

iPod touch 2.0

図2. 「Saved Photos」に入ります

そして、キャプチャー画像の一覧から所望の画像を選んで、

iPod touch 2.0

図3. キャプチャー画像の一覧からひとつ選んで…

左下の矢印が飛び出すアイコンをクリックすると、

iPod touch 2.0

図4. 左下のアイコンをポチッと押すと…

(1)壁紙にする (2)メールで送る (3)電話帳の写真にするの3通りの操作が選べます。

iPod touch 2.0

図5. 3種類の操作が選べます

iPod touchから取り出す場合は、メールとしておくればいいですね。メールとしておくるのは無線LANの接続と、iPod touchの「Mail」のセットアップが必要です。ここでは詳しくは書きませんが、ごく簡単です。

iPod touch 2.0

図6. こうやってメールで送れます

うーん、なかなか便利。jailbreakしていれるスクリーンショットのソフトだと、スクリーンショットをとったあとに画像を転送するのがsshdを起動しておかなくてはいけなかったりして面倒だったのよね。iPod touch 2.0はMailが標準装備ですからいいね! しかし、便利は便利なんだけど、何枚もキャプチャーしたら、いちまいづつメールで送るのもめんどくせー、デジカメみたいにぜんぶまとめてガッと本体に転送できませんかね? とおもったら、なんと!

iPod-with-iPhoto

図7. iPhotoにiPod touchが!

iPhotoを起動してみると、iPod touchがデバイスのところに現れました。これでデジカメみたいにガッと転送できそう! 便利! でもなんか、キャプチャー画像が空白になってる…一抹の不安がこころをよぎります。大丈夫か? えいっ、「Import All…」!

Unreadable files...

図8. 「Unreadable files」! なんで!

がーん、なんかエラーで取り込めない…便利だと思ったのにー。実ははじめの1回だけ画像の取り込みがうまくいったのですが、その後はずっとこんな感じでできませんでした。うーん…? のちほどiPod touchをリストアしてもう一度試してみます。

2008.7.17追記

家のマシン(iTunesとシンクロしているマシン)につないでみたら、ふつうにiPhotoに読み込むことができました。デバイスのところではあいかわらず空白ですが、画像そのものは無事転送できました。なんだろ?

iPhoto and iPod touch

図9. ふつうに転送できました

参考文献

  1. 「iPhone 3G」のスクリーンショットをキレイに撮る方法, iPhone・iPod touch ラボ, 2008

iPod touch 用ファームウェア2.0がリリース?

本日、iPhone 3Gが発売になりましたが、それと同時に旧iPhone/iPod touch用のファームウェアのバージョン2.0がリリースされるそうです。iPhone用は無料だけど、iPod touch用は有料($9.95)とのこと(参考文献[1])。

いま「iTunes 7.7」にiPod touchをつないで、ファームウェアの「Update」ボタンを押したら、2.0があると表示が出ました。

iPod touch 2.0

図1. iPod touch Firmware 2.0 デタ

この状態で「Update」ボタンをおすとこんなダイアログが出ます。

iPod touch 2.0 on iTunes Store

図2. iPod software 2.0 買いますかー

曰く、「iPod用の新しいソフトウェアバージョン2.0を買うことができます。iTunes Storeで詳しいことをみますか?」みるみる! もちろん! で、「Learn More」をポチ。すると…

could not complete...

図3. ええええ

なんかエラーだ! まだ買えないみたい… ^^; はやくしてー! しかも何度かやってたら

oh no, not you again!

図4. なんで1.1.4にもどるの!

また「1.1.4が最新です」にもどってしまった! オウノーノットユーアゲイン! とミックジャガーも言ってますよ!
というわけで、2.0がちゃんとインストールできるようになるまで、youtubeをお楽しみください。どんなわけだ。

2008.7.11 23:58現在、最新ソフトウェアのバージョンは2.0になったり、1.1.4になったりを繰り返しています。インストールできるようになるまでにはしばらくかかりそうな予感…

2008.7.12 1:36現在、しばらくまえからAppleのiPod Touchのページに「Software Updateを購入」というリンクが表示されているようです。ただし、これもiTunesからUpdateを試みたときととおなじ結果になります。うーん。まだー?

appstore

図5. 「Software Updateを購入」するためのリンクはあるけどちゃんと動作しない!

2008.7.12 8:35現在、iTunes Storeが「temporally unavailable」だというエラーは出なくなりましたが、しかしあいかわらずiTunesストアには接続できません。まだー?

2008.7.12 18:52現在、ようやく買えるようになったみたい。13時半ごろには買えるようになってたみたいですね。

1200yen

図6. iPod touch 2.0 Software Update 1200yen…

1200円ですって。9.95ドルのはずだが…まあそんなもんか。さっそく購入!

downloading

図7. ダウンロード中

おーっ、2.0!

iPod touch 2.0

図8. iPod touch 2.0

なんだかずいぶんかかりましたが、ようやく2.0になりましたー。

参考文献

  1. iPod touch ソフトウェア 2.0 流出、無料でインストール可能?, Engadget日本語版, 2008
  2. Apple – iPod Touch – App Store

タイ語の翻訳

某所にて頼まれたので、タイ語の翻訳をしました。といっても…

movie by poj arnon

図1. 翻訳するタイ語

この1行だけ! これぐらいならすぐだね。なんかの映画の字幕らしいです。

これ、文字がデザインされてて初心者にはわかりにくいのですね。広告などでよくある書体ですけども。ふつうのデザインの文字に直すとこうです。「ภาพยนตร์ โดย พจน์ อานนท์」。順番に行くと、はじめの「ภาพยนตร์ 」は「パパヨン」と読んで、映画という意味です。ほう。つぎの「โดย」は「ドイ」と読んで「….で」「…に」です。そして、つぎの「พจน์ อานนท์」がむづかしい。「พจน์」は「ポッ」で字句というような意味らしいのだが、そのつぎの「อานนท์」がよくわかからない。読み方は「アーノン」。なんだろねー、んー、とおもってたら「ポッ・アーノン」で人名だそうです。わからなくて友達にきいてしまった!

全部合わせて英語に直訳すると「movie by poj arnon」。つまり日本語で言うと「監督: ポッ・アーノン」。なーんだ、簡単でしたねー。

この映画、もうすぐ新宿の映画館にかかるそうですが、うちからはちょっと遠いので次回タイに行ったときにVCDでもかってこようかな?

参考文献: タイ語に興味のある人に役に立つ文献を挙げておきました。

  1. タイ語入門, Thai Square
  2. タイ語練習帳, 世界民族博覧会

「学力低下は錯覚」

参考文献[1]を読んだ。「学力が低下している」とかいうひとに、ひとこといっておきます。

本書の「目玉」は、以下の二つのパラドックスに単純にして明快な解答を与えていることである。
  • 大学生たちの学力は年々下がっている
  • 高校卒業生たちの学力は下がっていない
...中略...
答え:少子化が進んだから
...中略...
解説:高校卒業生が減っているのに、大学の定員は変わるどころかむしろ増えたから

(この読後感は錯覚じゃないよね? – 書評 – 学力低下は錯覚である より抜粋)

いやもう、まさにその通りで、中教審が盛んに使っている資料を見れば一目瞭然です。くわしくは参考文献[2]あたりをみてほしいのですが、
初等中等教育分科会だけじゃなくていろんな分科会で、何年にもわたって同じ資料を使っています。そのグラフを引用しておきます。

18歳人口と進学率

図1. 18歳人口と進学率 (flickr)
文部科学省「学校基本調査」,国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」(平成18年12月推計)より文部科学省作成

18歳人口は近年では平成3年をピークとして、平成20年(今年ですね)まで減少の一途です。今年以降は横ばいになります。それに比べて、大学進学数は微増ですね。その間に大幅に減ったのは「高卒で就職する層」です。計算してみると大学進学率は25%から45%へとほぼ倍増しています。大学生の学力の分布が下ぶれするのもよくわかりますね。

よくみると似たようなことが昭和41年から昭和51年にかけてもおこったことがわかります。ただしこちらは「中卒で就職する層」の大幅減少です。おそらく当時は高校生の学力低下が指摘されたんではないかな? 調べてないけどさ。

ようするに、「昨今の大学生の学力低下はゆとり教育のせいではない」。まあ、あたりまえか。実際には「大学進学率が上昇したので、学力の分布が下のほうへずれた」。つぎは「じゃあ、教育現場はどうしたらよいのか?」ってのをかんがたいところですね。

参考文献

  1. この読後感は錯覚じゃないよね? – 書評 – 学力低下は錯覚である, 404 Blog Not Found, 2008
  2. 中央教育審議会 初等中等教育分科会(第59回)議事録・配付資料

Epson カラリオスキャナ GT-9×00シリーズまとめ

時々、フラッドベッドスキャナを使いたいときがあるのだが、手持ちのスキャナはCANON FB636Uってのと、富士通(MUSTEK 1200CUB)だけなんです。CanonのほうはいちおうMac OS X用のドライバがあるのだが、「10.1.3以上対応」とかいうおおぶるで、
まともにうごかない。MUSTEKのほうはそもそもMac OS Xのドライバがないのだ。というわけで、まともにMac OS Xでうごく
中古で安いスキャナーを物色中なのです。

MUSTEKは論外としても(すでに日本での営業を停止)、Canonも上記のような状態なのでMacのサポートをやる気がないのかと
おもい、ドライバのサポートがひかくてきよいEpson狙いで調査したところ、ヤフオクにおいてだいたい数千円(4000円以下)で、
USB2.0かつ透過原稿ユニットつきのものがかえそうなのがわかったので、まとめておきます。

機種名 発売年月 解像度 35mmフィルムスキャン USB 2.0 IEEE1394
GT-9700F 2001/9 2400dpi 2列12コマ
GT-9300UF 2002/7 2400dpi 1列6コマ ×
GT-9800F 2002/11 3200dpi 2列12コマ
GT-9400UF 2003/5 3200dpi 2列12コマ ×

表1. GT-9×00シリーズ

GT-9700より前のモデルは20世紀中に発表されたモデルになるわけですが、SCSIのみだったり、USBがついてても1.1のみ
だったりするので論外。また、GT-9400Fのあとは
GT-X700, GT-X800, GT-X750, GT-X900….というようにハイエンドモデル「GT-X」になっていきますが、
このGT-Xシリーズはまだヤフオクでも1万円以上しちゃいますね。

というわけで、狙いめはこの4機種。GT-9300だけがフィルムを2列同時に読めないのをのぞけば、あとは似たようなスペックなのでどれでもいいでしょう。本体のみでフィルムガイド(フィルムをスキャンするためにはさむやつ)が付属していない場合は2000円ぐらい、フィルムガイドやその他の付属品がそろって元箱があるようなのは5000円ぐらいするみたいです。フィルムガイド自体は1000円ぐらいでエプソンからかえる模様。GT-9800Fに付属のものから機構の改善があったようなので、手配するならGT-9800F用のを手配するといいかも。

しかしこれ、モデルの番号が前後してるからわかりにくいよね。いちおう9700と9800がハイエンドのハイエンド、9300と9400が
ハイエンドのローエンド(?)という位置づけなのかね? よくわかりませんが…

参考文献

  1. EPSON

画像をカッコよく一覧表示してくれるプラグイン PicLens

Firefoxで勝手にページをめくってくれるプラグインAutoPagerizeも大変便利ですが、見るのが画像だけの場合はこっちの方がいいかも! その名もPicLensです。対応ブラウザはFirerfox, IE, Safariとなっていますが、Safariは肝心の「3D Wall」という機能が対応していないので、せっかくですから最近でたばっかりのFirefox 3をお薦めします。

Firefox 3をインストールしたら起動して、PicLensをインストールします。PicLensのインストールは簡単。Firefox Addonのページにいって、「インストール」ボタンを押すだけ。

PicLens installation

図1. インストールボタン

本当にインストールしていいかどうか聞かれるので、続行します。インストールできたらFirefoxをリスタートするとPicLensが有効になります。

ではさっそく使ってみましょう。flickrのフォトストリームが表示されているところで、右上の「PicLens」のアイコンを押します。

PicLens Firefox

図2. PicLensのアイコン

これね。これをポチッとな。すると!

PicLens Firefox

図3. 3D Wall

おー、すごい! フォトストリームだけじゃなくて、Flickrのsetのなかでもポチッとすると、

PicLens!

図4. 3D Wall!

おおおお、すごい!

このように対応しているページ(参考文献[1]を参照)なら、Autopagerizeのように自動でページをめくってくれます。対応していないページだと、ページないにある画像だけ表示してくれます。

というわけで、YouTubeもPicLens!

PicLens PicLens!

図5. YouTubeもPicLens

Google ImageもPicLens!

PicLens of Nina Moric on Google Image

図6. Google ImageもPicLens

この「3D Wall」モードの他にも、写真をダブルクリックするとひとつの写真が大きく表示されてスライドショーできるモードにもなります。このPicLens、とっても便利なので、みなさんも使ってみてくださいねー。

参考文献

  1. PicLens
  2. Firefox
  3. PicLens 1.7.0.3459, Firefox Addons, 2008

MacBook AirでRemote Disc (DVD/CD共有)する方法

MacBook Airで「Remote Disc」(ほかのマシンのDVDかCDドライブを借りるやつ)をやろうとおもったら、
案外むづかしかったのでメモしておきます。

ヘルプをみると、DVD/CDドライブを提供するほうはMac OS X 10.4.10以上(Macの場合)とだけあり、いきなり
システム環境設定の共有で「DVD or CD Sharing」をオンするところから始まっていますが、ふつうの状態では
「DVD or CD Sharing」という項目はありません。まずそのためのソフトをインストールしないといけません。
MacBook Airに付属のリカバリディスクに入っているそうなんですが、そんなのもってあるいてねえよ! というかたが
大半だとおもいます。もちろん、アップルからダウンロード可能です。Appleのサイトの「DVD or CD Sharing Setup」からダウンロードしてください。Mac OS X 10.4.11または10.5.1以上です。10.4.10じゃなかったっけ? とおもいましたが、まあふつう10.4.11にしてるだろうから問題なしですね。

DVDorCDSharingSetup

図1. DVD or CD Sharing Setup

結構でかいですが、がんばってダウンロードしたら、「DVD/CDドライブを提供する側」にふつうにインストールしてください。インストールが終わるとリブートさせられます。

リブートが終わったら、「環境設定」の「共有」で「CD または DVD 共有」をオンにします。

System Preferences

図2. 環境設定の「共有」

これで準備はオッケー。あとはMacBook AirからDVDドライブを使えにいけばオッケーです。ファインダーのデバイスのなかにあるRemote Discをクリックして、「Ask to use」をクリック。

Ask-to-use

図3. つなぎまーっす

ドライブを提供する側で「了解」とすれば使えるようになります!

permit

図4. 「了解」

というわけで、おーっ!

DVD-icon

図5. DVDデター

これでMacBook AirにiWorkがインストールできますね!

参考文献

  1. DVD or CD Sharing Setup, Apple, 2008
  2. MacBook Air: Mac または Windows コンピュータでリモートディスクを使って DVD や CD を共有する方法, Apple, 2008
  3. MacBook Air: リモートディスクで DVD または CD を共有する, Apple, 2008