プロであるとはどういうことか

先日、twitterでTLに流れてきた下の記事を読んだ。

「プロじゃなかった…」リストラで運転手になったミドルの重い一言

まあいいたいことはわかるんだけど、ちょっと違うんじゃないかなあ?

まず、「自分のかわりがいない」のが「プロ」かというと、それは違うと思う。
たしかに、「かわりがいない」ようなすごいひとはいる。でも、ほとんどの場合は、
かなり優秀な人であっても「どうしても、そのひとじゃないとできない」ようなことはないのよ。
そういう人間は「プロ」でないから、って、首になるかっていうと、私の限られた経験から
いうと、ならない。まあそりゃそうだ。「かわりがいる」人が大半なんだから、そんなことで
いちいち首にしてたら従業員がいなくなる。

そもそも、だれか特定の人間に依存しないでも運営できるのが組織の利点なわけで、だれかひとりの
スーパーマンがいなくなったら、組織ごと崩壊するようでは困るでしょう。とびぬけて優秀な人がいなくても、
ちゃんと組織が運営できるようになってなくちゃいけないし、実際、たいていの会社組織はそのようになっている。

ではなんで、このタクシー運転手のおじさんはリストラされちゃったのか。詳しくは書かれていないから、
勝手に想像するんだけど、たぶん、このおじさんは「立ち止ま」ってしまったんじゃないかな?
つまりどういうことかというと、何事も「これで極めた」てことはないんだよね。かなり突き詰めたつもりでも、
まだ知らないことはあるし、わからないことがある。かなりうまくできているつもりでも、まだもっと良くすることができる。
だから、プロは、というか、何かをする人は、つねに新しいこと、知らないこと、わからないことに挑み続け、
すでにかなりうまくできていることに対しても、「もっとうまくできないか」と問いかけ続けていかなくてはいけない。
このおじさんはそれができなかったんじゃないかな? 言い換えると、営業や、品質管理がそれほど好きではなかった。
ほかの誰か、たとえば中国人がうまくできるようになったら、もうそこであきらめてしまった。

私はコンピュータのひとなので、コンピュータの話で考えるんだけど、この業界は特に変化が激しいので、
「立ち止まる」ってことは考えにくい。立ち止まらない種類の人間が好んで集まってくるというのもあるけど、
たとえば、この21世紀に、「わたしはPL/Iしかわからないし、やるつもりもない。UNIX? Windows? わかりません。
IBMの汎用機ならわかります」といってたら、たぶんかなり仕事の間口が狭まると思う。そういうことなんじゃないかな?

だれかが、「日本の組織は無能な人には寛容だが、がんばらない人には厳しい」みたいなことを書いてたけどさ、
たぶん、今持ってる生産管理の知識ではイマイチ食えないけど、新しいことをやる気はあります、っていえば、
すくなくとも首にはならない気がするんだよね。

大村濱が書いてたけど、先生は偉いので、生徒に教えてやろう、なんていうのはまったく間違い。大きな「学問」というものの前では、
教師であろうが、生徒であろうが、おなじく小さい存在なのよ。ただ、先に始めたか、後から始めたかの違いに過ぎない。
教師であろうがなんであろうが、謙虚に、学び続けていく姿勢が重要。タクシーのおじさんでいうと、中国人に品質管理を教えた。
その結果、中国人たちはかなりうまくできるようになった。そんなことは問題じゃないのよ。「品質管理」という、大きなものの前で、
謙虚に、学び続けられるか、ってことが問われるんでしょう。

そう考えると、そういう「謙虚に学び続ける」姿勢を、仕事や、専門分野に持ち続けられるのがプロ、ってことなんじゃないかな?

いつのまにかiPhone用のApple Care Protection Plan が Apple Care+に

「ブレーキパッドの残量がありませんよ」の警告灯がついたのは9月26日だったようなので(参考文献[1])
そろそろ一箇月。いい加減にブレーキパッドを変えたい。ブレーキパッドを変えるときは、ちゃんとディスクも
研磨するか、新品に変えるのだ。ついでにわたしのやつは車高が低すぎるので、シムラバーをぶあついのに
交換したい。轍にすごく敏感なのもなんとかしたい。この週末かなー。

ところで、先日iPhone 5を注文したときの話をします。iPhone 5を注文したということは、つまり、
iPhone 4Sの購入から1年がたつわけで、そろそろアップルケアにはいって
もう1年保障を延長しようかなー (なぜならまだ1年は使うから) とおもい、残り保証期間を確認。
確認時点でまだ2週間ほど残っていた。よしよし。ちなみに残り保証期間を確かめる方法は
参考文献[2]をご覧ください。

去年、iPhone 4で同じことをしたときに、お得で便利な加入の方法については調べがついているのだ。
どれどれ、とおもってアップルストアの
アップルケア
のページを見ると…あれー? なんか加入できないんですけど?

よく見ると、いつの間にか Apple Care Protection Planが、Apple Care+というものにかわっているのだ!
このApple Care+、製造上の瑕疵でない故障、つまりお客が落としたとか、そういうものに関しても一律5000円弱で
修理してくれるように改良されたのはいいのだが、基本的に購入と同時にかなくちゃダメ!
30日以内なら加入できるけど、同時じゃない場合は、本体に損傷がないかを店頭でチェックしてからの
加入になるらしい。えー。

いろいろ調べると、切り替わったのは2012年2月らしい。全然知らなかった。Apple Care Protection Planは
アップルにとってあまりいいサービスじゃなかったのかなー? 消費者としては、購入直後に入らないと
ダメなサービスより、1年以内に加入すればいいほうがいいなあ。

参考文献

  1. 私のツイート
  2. 保証状況とサービス期間を確認する

保証期間内にiPhone 4Sを無償で交換してもらいました

というわけで、新しいiPhone 5も来たことだし、調子の悪かったiPhone 4Sを修理に出しました。
現象としては、

  1. 3G回線でネットはできているのに、電話が着信しない時がある。
  2. ホームボタンの反応が悪い時がある。

の2点。修理はネットから申し込みをして、ヤマト運輸がピックアップに来ました。12日の夜に申し込んだところ、ピックアップ予定時刻は翌日13日土曜日の午前中と表示されたので、ほんまかいな、とおもったのですが、やはり土曜には来ず、実際には14日日曜日の午前中に無事引き取られていきました。それでも十分早いです。

修理の申し込みはこちら。オンライン修理サービス(参考文献[1])。

記録によると、15日にサービスセンターに到着、その日のうちに交換品が発送されて、翌16日にはこちらに到着しました。ものすごく早いです。申込みから3日半、ピックアップされてから2日です。ほんとうにすばらしいと思います。

交換品はこんな箱に入ってくる。交換品の箱までしゃれているApple。

交換される前のものは、発売されて比較的すぐに買ったものだったので、製造年は2011.10のもので、交換されたものは2012.9のものになりました。製造年は以前はシリアル番号の中に見える形で入っていたのですが、途中で仕様が変更されたらしく、いまのものは見てもわからないようになっています。参考文献[2]のサイトでシリアル番号をいれると色々な情報を見ることができます。表示された情報が正しいかどうかは不明です。

交換前のものはさっそくiOS 6にしてあったのですが、交換されてきたものは5.1.1でした。6にしようと思ったですが、次の使用者が「そのままで!」というのでそのままにしておきます。次の使用者はiPhone 4から、今回の 4Sに変えるので、まずはiPhone 4をiTunesにつないで同期、そしてiPhone 4Sに復元すればOK。いつもながら簡単。おっと、バックアップを作るときは「暗号化する」にチェックを入れるのをお忘れなく。

iPhone 4は、iPhone 3G、3GSと並べて保存かなー? しかしこうして並べてみると、iPhoneは3Gのころから一貫して白の方が黒よりも美しいですね。こっち側から見ると白も黒も変わらないけど。

左から3G 3GS 4 4S 5。あ、よくみたら5が上下逆だ ^^;

参考文献

  1. オンライン修理サービスの概要, Apple.
  2. Chipmunk: Klantenservice (シリアル番号から製造週などを調べるサイト)