wordpressのビジュアルエディタを無効にする方法

以前さくらのレンタルサーバーにwordpressをインストールする方法で使い始めたwordpressですが、記事を書いてみるとなぜか<div>が<p>になってしまいます。divの中に入っているpもなんか変換されちゃってへんなかんじ…なんだろうと思ったら参考文献[1]に書いてありました。ビジュアルエディタにバグが! へんなバグだなあしかし…

解決するにはビジュアルエディタを無効にするか、そのバグそのものを直すパッチをあてればいいようです。わたしはビジュアルエディタはぜんぜん使わないので、無効にすることにしました。これがまた、無効にする方法がわからん…うーん。ユーザー→編集ってどこよ! ないし!

悩むこと3分、参考文献[2]を発見。ディレクトリ「wp-includes/js/tinymce/」をリネームすればいいらしい。簡単だね!

$ cd wordpressをインストールしたディレクトリ
$ mv wp-includes/js/tinymce wp-includes/js/tinymce.bk

案外簡単になおりました。オタメシアレ!

参考文献

  1. WordPressの文章整形機能でdivタグがpタグに…, lovelog, 2007
  2. Disable Visual Editor, wordpress.org, 2007

Mac OS X 10.5 Leopard でデフォルトのデスクトップ画面を変更する方法

Mac OS X 10.5 Leopardが出てからだいぶんたちますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。わたしのまわりでもそろそろ様子見を脱却して、インストールするひとがふえています。色々べんりになってるし、動作も軽快だし、いいですよね!

そのレパードですが、デフォルトのデスクトップ画面がこんなのになっています。

DefaultDesktop.jpg

図1. デフォルトのデスクトップ

作業画面の後ろに常時だしておくにはまぶしすぎるので、すぐに「システム環境設定」の「デスクトップとスクリーンセーバ」で「Solid Colors」のなかの「Solid Gray medium」に変更しました。これで自分のデスクトップはOKです。でもこの画像、ログインの画面でも出てくるんです。これが、かなりまぶしい。ううっ。

という意見は実際あちこちでよく見かけます。この画像を変更するTipsはもうあちこちに書かれています。この画像のありかは、「/System/Library/CoreServices/DefaultDesktop.jpg」です。同じ名前で違う画像ファイルをおいておけば、このまぶしい画像のかわりに、おこのみの画像を使うことができます! 簡単ですね。

というのがよくあるTipsですが、ここでは単に削除してみます。ほかに、とくに使いたい画像もありませんので。まあ「消す」といっても、本当に消しちゃうともしかして困ることがあるかもしれないので(ないと思うけど)、名前を変更しておきます。

$ cd /System/Library/CoreServices
$ ls -l DefaultDesktop.jpg
-rw-r--r--  1 root  wheel  1378680  9 24 10:51 DefaultDesktop.jpg
$ sudo mv DefaultDesktop.jpg DefaultDesktop.jpg.bk
Password: ここでパスワードを入力

これで「Solid Aqua Blue」が背景に使われるようになります。

it's natural eh?

写真1. Solid Aqua Blueなレパードのログイン画面

かんたんですねー。皆さんもやってみよう!

マルチビタミンなど購入

先週の日曜に注文したサプリが土曜に届きました。注文から配達まで1週間弱です。アイダホから発送なのを考えたらまあまあですね。

注文したのは、ホエイプロテイン、グルコサミンとコンドロイチン、マルチビタミンと、それからZMAです。

foods

写真1. サプリメント

このプロテインと、ASTのマルチビタミンは初めて買ったので、楽しみです。

東京オートサロン2008

週末は東京オートサロンという、自動車のチューニングパーツの展示会に行ってきました。場所は幕張メッセです。会場はこんな感じ。

tokyo autosalon

写真1. 東京オートサロン2008

去年はハマーがいっぱいいたらしいですが、ことしはなんといってもGTRが目玉みたいです。あちこちにいっぱいいました。たぶん30台ぐらいはいたはず。かぞえてないけど!

GTR

写真2. GTR

あたらしいのでは、あとはインプレッサとランサーエボXが多かったかなあ。あとは古いのがおおくて、R32とかS13とか、カローラとか。

corolla

写真3. カローラ

じつは今回は、中東のさるオカネモチのお客さんのための運転手としていったのだが、そのおじさんは車にももちろん興味はあるんだけど、むしろこういうののほうがすきみたいで、いっぱい写真とってました。せっかくなのでわたしも1枚パチ。

tokyo autosalon gal

写真4. コンパニオン

肝心のカメラを忘れたので、nokia 6630のへぼいカメラでの撮影です。すいません。

わたしも車は結構好きで、以前はイタリア製のラリーの王者に乗っていましたが、こういうのはあんまり興味ないなあ。あ、車の改造のほうね。最後の写真みたいなのはすきなんだけどねー。

参考文献

  1. オートサロン公式サイト

Link Station HD-H160LANを Mac OS Xで使う方法

1年ぐらい前に、NetBSDでも動かそうかと思って買ったメルコのLink Station HD-H160LANですが、買ってみたら素直にNetBSDが動いてくれないMIPS版だったのでしばらくほってありました。が、ホンジツ急に使う気が出てきたので、自宅でふつうにMacからネットワークストレージとして使うことにして先ほどセットアップしてみました。なお自宅のMacはPowerBook G4、Mac OS X 10.4.11です。

これがまた、セットアップするにはWindowsが必要! 最初のIPアドレスを知るためだけのような気もしないでもないんですが…しょうがないので、うちにある唯一のXPマシンを借りてセットアップしました。セットアップの手順はマニュアルに書いてあります。付属のCDをいれると勝手にセットアップできるようですが、CDがみあたらないので、メルコのHD-HLANのページからセットアッププログラムをダウンロードして使いました。「LinkNavigator 統合版
」というのがそれですね。簡単に終了して、すぐに使える状態になりました。

フレッツ光プレミアム + Link Station

写真1. フレッツ光プレミアムの機器といっしょに

一番手前のがLink Stationです。あ、よくみるとほこりが…みちゃだめ ^^;; デフォルトの設定だと、Macからはゲストユーザーで接続可能です。さっそくつないでみましょう。

まず、Finderの「Go」の「Connect to Server…」をえらびます。

connect.jpg

図1. ファインダーのメニューから

すると、下のようなダイアログが出るので「afp://<Link Station のIPアドレス>/」と入力して、「Connect」ボタンを押します。

connect2.jpg

図2. Link StationのIPアドレスを指定してから接続

すると、ユーザー名をきかれますが、デフォルトはゲストで接続が可能ですので、ゲストの方を選択して「Connect」を押します。

connect3.jpg

図3. ゲストを選択して「Connect」

すると、接続するボリウムを選ぶようにいわれます。infoというのはちいさいパーティションで、マニュアルとかが入っています。shareはWindowsとMacの両方で使えるもの、share-macはMacだけでしか使えないボリウムとなっているのが、デフォルトの状態です。shareかshare-macか、すきな方を選び、Character setを日本語にして「OK」すると使えます。すばらしい。

connect4.jpg

図4. ボリウムを選択

さあこれでいちおう使えるはずなのですが、いろいろ問題があります。まず、Windows/Mac共用のshareの方ですが、フォルダの名前を変更しようとするとエラーになりました。そして、もうそのフォルダーを消そうと思っても消えない…なまえが元のになったり、変更後のになったり、姿が消えたり現れたり、かなりアヤシイです。必ず発生するわけではないようですが…

unexpected.jpg

図5. The operation could not be completed. An unexpected error occurred (error code -43).

上記エラー発生時も、system.logにはなにも出てないっぽいです。うーん。

そして、Mac用のshare-macの方は、デスクトップに出たアイコンを選択して「Get Info」(情報を見る)をしたところ、いきなり落ちました ^^; そのときのエラーログはこんな感じ。

Jan  9 21:08:40 wednesday kernel[0]: AFP_VFS afpfs_Reconnect:  Invalid reconn token length 0 /Volumes/share-mac
Jan  9 21:08:40 wednesday kernel[0]: AFP_VFS afpfs_Reconnect:  AFP Version 4 does not support reconnect /Volumes/share-mac
Jan  9 21:08:40 wednesday kernel[0]: AFP_VFS afpfs_Reconnect:  Reconnect not allowed /Volumes/share-mac
Jan  9 21:08:40 wednesday kernel[0]: AFP_VFS afpfs_Reconnect:  posting to KEA to unmount /Volumes/share-mac
Jan  9 21:08:40 wednesday KernelEventAgent[40]: tid 00000000 received VQ_DEAD event (32)
Jan  9 21:08:40 wednesday kernel[0]: AFP_VFS afpfs_Reconnect:  Invalid reconn token length 0 /Volumes/share-mac
Jan  9 21:08:40 wednesday kernel[0]: AFP_VFS afpfs_Reconnect:  AFP Version 4 does not support reconnect /Volumes/share-mac
Jan  9 21:08:40 wednesday kernel[0]: AFP_VFS afpfs_Reconnect:  Reconnect not allowed /Volumes/share-mac
Jan  9 21:08:40 wednesday kernel[0]: AFP_VFS afpfs_Reconnect:  posting to KEA to unmount /Volumes/share-mac
Jan  9 21:08:40 wednesday kernel[0]: AFP_VFS afpfs_Reconnect:  Invalid reconn token length 0 /Volumes/share-mac
Jan  9 21:08:40 wednesday kernel[0]: AFP_VFS afpfs_Reconnect:  AFP Version 4 does not support reconnect /Volumes/share-mac
Jan  9 21:08:40 wednesday kernel[0]: AFP_VFS afpfs_Reconnect:  Reconnect not allowed /Volumes/share-mac
Jan  9 21:08:40 wednesday kernel[0]: AFP_VFS afpfs_Reconnect:  posting to KEA to unmount /Volumes/share-mac
Jan  9 21:08:40 wednesday kernel[0]: AFP_VFS afpfs_unmount: /Volumes/share-mac, flags 524288, pid 40
Jan  9 21:08:40 wednesday KernelEventAgent[40]: tid 00000000 type 'afpfs', mounted on '/Volumes/share-mac', from 'afp_0rvVcA0rvVcA0rvVcA0rvVcA-512.2f000008', dead
Jan  9 21:08:40 wednesday KernelEventAgent[40]: tid 00000000 found 1 filesystem(s) with problem(s)

いやなんかもう、かなりオカシインデスけど…だいじょうぶか? ^^; しばらく様子見ながら使ってみますが…

参考文献

  1. Buffalo HD-HLANシリーズ

the new year trip

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしく。

というわけで、恒例の年末年始大移動(というほどでもないけど)をしてきました。経路の記録はGarminの携帯GPSをつかっています。こんなかんじ。

driving on snow

写真1. Garmin Legend

この写真だとよくわかりませんが、吸盤のついたステーみたいなのでフロントガラスに固定しています。車で使うには少々画面が小さいのと、電源が電池なので暗くなってもバックライトを常時点灯できないのが難点です。まあ、カーナビみたいに道案内が目的じゃなくて、移動のあとを記録するのと、目的地の大まかな方向と残りの直線距離がわかればいいので、問題ありません。で、移動したのは下記の経路。

okayama-tottori-nagoya tour 2008

図1. 移動経路

赤が12月29日、青が1月2日、緑が1月6日です。軌跡はgpsbabelを使ってGarminから読み込んでgpxフォーマットでセーブし、それからおなじくgpsbabelをつかってkmlに変換し、google earthで表示しています。

赤は普通に岡山から北上して鳥取までですが、国道53号は常時トラックなどが多く快適でないので、早々に東にそれて、山のなかを智頭までいくコースです。所要時間3時間程度。平均時速45km/hぐらい。

青は鳥取から名古屋までですが、昨年は普通に(?)佐用ICまで南下して高速を利用したところ、佐用までものすごく時間がかかる上に、大阪に流入するところで高速道路が大渋滞で往生したので、今回は北側から琵琶湖の東まで出て、北陸自動車道と名神を使いました。名神も関ヶ原から先が混むので、関ヶ原で降りて養老近辺を経由していきました。所要時間7時間。平均時速50km/h程度。

ことしはめずらしく、鳥取は下記のような大雪でどうなることかと思いましたが、結局かなりすりへったスタッドレスタイヤでも問題ない程度でよかったです。雪そのものは量の多少はあるものの、鳥取からずっと関ヶ原近辺まで残っていました。

full covered

写真2. 大雪のデミオ

途中舞鶴を経由したのですが、国道ぞいの軍港に軍艦が停泊していました。写真は「はるな」。もうすぐ退役だそうです。

haruna

写真3. はるな

緑はごく普通に一宮ICから高速道路にのってまっすぐ帰ってきました。渋滞もなく快適で、途中で食事をしても330kmを4時間半でいけました。途中京都のあたりがこむので、京滋バイパスを通るのは定番ですよね。

途中養老サービスエリアに止まったのですが、拡大して見てみると、なかなかいい精度で軌跡がとれています。

Yoro Service Area

写真4. 養老サービスエリア内の軌跡

途中、ククッとまがっているところが停車した位置です。もっと拡大したらわたしの車がうつってるんじゃないかと思うぐらい、きれいにとれてますね。ただ、ほかのところでは精度が悪くて、高速道路から軌跡が外れているようなところもあります。

ワイヤレスマイティマウスを再接続する方法

ワイヤレスマイティマウスをiMacに接続して使っていますが、いつもこまるのが電池交換後の再接続。マウスなしでどうやって再接続するのかわからなくて、しょうがないから線つきのマイティマウスを常時つないだままにしておいて、電池切れのときはそっちをつかって「Set up Bluetooth Device…」から再接続していました。

Connection Lost

図1. Connection Lost

しかし、実は簡単な手順で、再接続が可能なことが判明! 電池交換の手順は次の通り。

  1. Wireless Mighty Mouseの裏ぶたをあけて、電池を交換する。それと同時に接続が切れる。
  2. 裏ぶたを元に戻す。裏ぶたについている緑のLEDが点灯し、ワイヤレスマイティマウスの電源が入ったことがわかる。
  3. さいごに、マウスのボタンをちょんと押し、2秒ぐらいまつと再接続される。

こんなことで困ってたなんて! 知ってしまえば簡単ですね ^^; これでワイヤーつきマウスは引き出しにしまえそうです!

さくらのレンタルサーバーにWordPressをインストールする方法

ちょっと思い立ったので、さくらのレンタルサーバにWordPressをインストールしてみました。WordPressのインストールって、ちょう簡単なのねえ…しらなかった。作業開始から動作確認まで3分ぐらいで完了しました。さくらのレンタルサーバーをかりてるひとは、wordpress.comとか借りる必要まったくないですね。とかいいつつ、これはblogger.comだけど! その、今回インストールしたのはこちら、Performance Parts Central。まあなんていうんですか、普通のブログです。

インストールは簡単に言うと、ダウンロードして、展開して、パーミッションなおして、データベースの設定をするだけなんです。というわけで、さっそくやってみよう。用意するものはtelnetの端末とウェブブラウザだけです。WindowsのひとはコマンドプロンプトかTera termを、Mac OS Xのひとは「ターミナル」を使ってください。WindowsやMac OS Xのftpクライアントとかは必要ありません。

ではまず、コマンドプロンプト/Tera Term/ターミナルをつかって、さくらのレンタルサーバーにログインしましょう。ログインの仕方はだいじょうぶですかー?

% ssh ****.sakura.ne.jp -l ****  ←借りるときに指定したサブドメイン名とユーザー名ね
****@****.sakura.ne.jp's password: ←パスワード入力
Last login: Tue Dec 18 10:11:03 2007 from xxxx.xxxx.xx
Copyright (c) 1980, 1983, 1986, 1988, 1990, 1991, 1993, 1994
 The Regents of the University of California.  All rights reserved.

FreeBSD 6.1-RELEASE-p17 (SAKURAx) #0: Mon Jun 11 20:40:49 JST 2007

Welcome to FreeBSD!

%

では、つぎにWordPressをダウンロードしましょう。日本語版のひとはWordPress Localizationリリースファイル・リストを、英語版でいいひとはDownload WordPressを見て、ダウンロードするファイルのURLを見つけてください。現在のところ、日本語版のひとは「http://prdownloads.sourceforge.jp/wordpress/27093/wordpress-me223.zip」、英語版のひとは「http://wordpress.org/latest.zip」です。そうしたらこれをさくらのサーバー上でダウンロードします。場所はどこでもいいですが、ホームディレクトリにしておきましょうか。ここでは英語版にしました。

% cd ~/
% ftp http://wordpress.org/latest.zip
Requesting http://wordpress.org/latest.zip
  1040 KB  296.92 KB/s 
1065215 bytes retrieved in 00:03 (296.92 KB/s)
% ls -l ./latest.zip
-rw-r--r--  1 narak  wheel  1065215 Dec 19 17:32 ./latest.zip

ダウンロードできたら、展開します。これもとりあえずはどこでもいいです。ホームディレクトリで展開しちゃいます。

% unzip latest.zip
Archive:  latest.zip
   creating: wordpress/
  inflating: wordpress/wp-trackback.php  
  inflating: wordpress/wp-config-sample.php 
....
  inflating: wordpress/wp-content/plugins/akismet/akismet.gif  
  inflating: wordpress/wp-content/plugins/akismet/akismet.php  
  inflating: wordpress/wp-content/plugins/hello.php 

これで、「~/wordpress」以下に展開できました。展開できたら、ブツを所望の位置に移します。ここでは仮にxxx.sakura.ne.jp/blog/というディレクトリで動かすことにします。すると、移動する先は「~/www/blog」になるはずです。

% mv wordpress ~/www/blog
% cd ~/www/blog
% ls
index.php  wp-config-sample.php wp-rdf.php
license.txt  wp-content/  wp-register.php
readme.html  wp-cron.php  wp-rss.php
wp-admin/  wp-feed.php  wp-rss2.php
wp-app.php  wp-includes/  wp-settings.php
wp-atom.php  wp-links-opml.php wp-trackback.php
wp-blog-header.php wp-login.php  xmlrpc.php
wp-comments-post.php wp-mail.php
wp-commentsrss2.php wp-pass.php

ターミナルでやる作業はこれでおわりです。あとはweb経由で設定を行います。動かすつもりのディレクトリにブラウザでアクセスすると、次のような画面が出るはず。

wordpress1.jpg

図1. 初めてのアクセス

ここの「create a wp-config.php file through a web interface」というリンクをぽちっとします。

wordpress2.jpg

図2. 次の画面

この画面の「Let’s go」をクリックしましょう。するとこうなるはず。

wordpress3.jpg

図3. データベース設定画面

ここで、さくらでつかえるMySQLサーバー名やデータベース名などを入力します。最後の「Table Prefix」は、WordPressを複数設置するときは、重ならないように適当にユニークな名前にしておきます。入力できたら「Submit」をポチ。

wordpress4.jpg

図4. 準備完了

ここで「run the install!」をポチとします。

wordpress5.jpg

図5. タイトルとe-mail入力

ブログのタイトルと、emailアドレスの入力を求められるので入力します。入力したら「Install WordPress」をポチ。

wordpress6.jpg

図6. インストール完了!

ここで表示されるパスワードは忘れないようにして下さい。あとは、ここで与えられたパスワードをつかって、wp-login.phpにログインすればオッケーです。「wp-login.php」というリンクをポチ。

wordpress7.jpg

図7. ログイン画面

ユーザー名「admin」パスワードは先ほどのものでログインしてください。すると、

wordpress8.jpg

図8. 管理画面

おおっ! そして、ブログの本体の画面はというと…

wordpress9.jpg

図9. てきとうすぎるブログ名のブログ!

できましたー。あとは先ほどの管理画面から投稿すればオッケーです。管理画面は「ブログのURL/wp-admin.php」です。あとは、ユーザーを作成したり、テーマをダウンロードしてブログの見た目をかえたり、パーマリンクのURLのかたちを変えたり、いろいろやりましょう!

参考文献

  1. wordpress.org (WordPressの配布元)
  2. Installing WordPress, WordPress Codex

クリスマスと言えばシュトーレン

クリスマスと言えばこれ。おいしいシュトーレンの季節がやってきました。

Stollen

写真1. おいしいシュトーレン

大学の近所にある「ジャーマンベーカリー」というお店のものです。ここ数年は毎年これです。

Stollen

写真2. 切ったところ。

もともとはドイツのザクセン地方からはじまったものらしいです。クリスマスが近くなるとこれを買い込み、毎日ひときれづつ
たべながら、クリスマスがくるのをたのしみに待つのです! うまいねー。

東京タワー

ひさしぶりに東京に行ってきました。半年ぶりぐらいか。

まずは原宿で用事。竹下通り。

Takeshita dori

写真1. 竹下通り

なんか以前はもっと高校生ぐらいの子供が多かった気がするけど、気のせいかなあ。子供は渋谷かな? しかし、岡山では見られないひとの多さですね。

あとうちの子供がみたことないというので、東京タワーに行ってきました。東京タワーは10年ぶりぐらいかなあ。わたしは2回目。原宿からタクシーで2000円弱。タクシーの初乗り料金が710円にねあがりしてたぞ。

tokyo tower

写真2. 東京タワーを下から

なんかすこしシェイプが変わったような? アンテナが増設されたんでしたっけ? こどもは元気に階段で登っていきました。わたしはちょー長い列に並んでエレベーターに乗りましたが。階段で登るなら列に並ばなくていいのね。しかし、なんでこんなに混んでんだろ? いやーねー。

tokyo

写真3. 展望台より

東京タワーができた当初はこんなに回りにビルはなくて、もっと見晴らしがよかったんでしょうね。

帰りはわたしも階段で降りました。涼しくて気持ちいい。

staircase

写真4. おりる階段

降りたら夜になってました。

night has come

写真5. よるがきた

しかしこの華奢なあしで東京タワー全体の1/4の重量を支えてるんですねー。