そうめんの研究: 半田そうめんは太くてうまいぞ

梅雨もあけてすっかり夏ですね。夏にはそうめんがうまいです。いつもは地元岡山のそうめんか、小豆島のそうめんを食べているんですが、ことしは友人に「半田そうめん」というのを教えてもらいました。これがその半田そうめん。「竹田製粉製麺工場」というところのものです。

handa tenobe soumen

写真1. 半田手のべそうめん

徳島県美馬郡つるぎ町(旧半田町、つるぎ町は一宇村・貞光町・半田町が合併して平成17年3月1日発足)で作られているもので、200年の伝統を誇る。そうです。これがそうめんとは思えないほど太い。食べているとうどんかと思うぐらいです。そして、しかし、かなりうまいんです。というわけで、いったいどれぐらい太いのかほかのそうめんやひやむぎとくらべて調べてみることにしました。

今回買ってきたうどんとひやむぎとそうめんたち。いろいろな産地、いろいろな生産者のものが売られいていましたが、今回は地元岡山の業者をリスペクトして「かも川」のものを中心に買ってきました。左から、かも川手延うどん、かも川手延細うどん、かも川手延ひやむぎ、かも川手延そうめん、小豆島の「島の光」手延素麺、それから半田手のべそうめんです。

udon hiyamugi soumen

写真2. うどん、ひやむぎ、そうめん

さっそく1ぽんづつとりだして、ならべてみました。ついでにノギスで太さを計測。断面が円形ではないので、長いところと短いところを測ってみました。ついでに長さも物差しで計測。ならび順は上のパッケージの写真とおなじです。

うどん比較

写真3. めんの太さ比較(数字はめんの断面の太さ(mm)とめんのながさ(cm))

こうして見ると、半田そうめんは、かも川のひやむぎと同じぐらいですね。一体どうなってるんでしょうか。現在の日本農林規格によると、機械製麺のばあい、そうめんは断面の直径が1.3mm未満、ひやむぎは1.3〜1.7mm未満、うどんが1.7mm以上、という区別になっているそうです。機械ではなく「手延べ」の場合は、1.7mm以上が「手延べうどん」、1.7mm未満は「手延べそうめん」または「手延べひやむぎ」となっており、手延べにかぎっていえばそうめんとひやむぎに区別はないことになります(参考文献[1])。

しかしこの規格が制定されるにあたっては紆余曲折があり、参考文献[1]に「2004年に手延べそうめん類の日本農林規格及び品質表示基準が廃止され、新たに手延べ干しめん日本農林規格(特定JAS)が制定されました。品質表示基準は従来の機械麺の乾めん類品質表示基準に統括されました」とある通り、2004年に手延べそうめんに関する規格が改訂されています。規格が改訂されるにあたって、2002年ごろに農林水産省から、「新規格では半田手のべそうめんは『半田ひやむぎ』になる予定です」という話が旧半田町にあったそうです(参考文献[2])。ポイントはふたつあって、まずは太さ。旧規格は今の機械製麺のとおなじでそうめんは1.3mm以下となっていたため、新規格でもそれを踏襲しようとしていたようです。半田そうめんは1.3mmよりふとい! そうめんじゃなくてひやむぎになる! 半田そうめんピンチ! それからもうひとつは「手のべ」の表記。旧規格では、小麦粉を練ってよりをかけて引き延ばし、熟成したものを「手延べ」としていたのだが、新規格の改正案では「小引き」と「庭干し」と呼ばれる部分が手作業でないと「手延べ」と呼べないことになっていた。「小引き」というのは「よりをかけて引き延ばす」行程。いまではこの行程でほとんどの業者が機械の補助を使っているため、このまま改正されると「手延べ」とはいえなくなってしまう。ピンチ!

しかし伝統的な「手延べ」を守るために作られる規格のせいで、伝統的に「手延べそうめん」と名乗っていた半田手のべそうめんが名前を変えざるを得なくなるとすれば、かなりおかしなことだといえましょう。そんなわけで、「手延べ」に関しては太さは1.7mm以下であればそうめんとも、ひやむぎとも名乗ってよいことになったので、半田そうめんもどうどうとそうめんを名乗れることになったのです。よかった。パチパチ。

ほっとしたところで、さっそく、たべくらべてみた。「半田そうめん」は、こしがあり、うどんのようなかんじです。うまいね。ほかの「そうめん」はぜんぜんちがうので、半田そうめんと太さが似ている「かも川ひやむぎ」をたべてみます。これも、やはりおなじようにいい感じのこしがあります。しかしかなり食感が半田そうめんとは違う。むしろ「かも川細うどん」のほうが半田そうめんと似た印象をうけました。半田そうめんをたべた第一印象の「うどんのようなかんじ」はまちがっていない。なぜだろう、とモグモグしながら考えたのだが、どうも、太さとめんの長さにひみつがありそうだ。

「かも川細うどん」と「ひやむぎ」、「半田そうめん」のめんの断面の短い直径のほうは約1.4mmでほぼ同じです。長いほうの直径と、めんの長さの比をとってみると、

  • かも川細うどん: 250/2.25= 111
  • かも川ひやむぎ: 250/1.55= 161
  • 半田そうめん: 180/1.70= 105

「半田そうめん」と「かも川細うどん」の数値が似ています。おそらくこれが食感に影響し、似たような雰囲気を醸し出しているのではないだろうか。今回は時間がなくて実施できなかったが、この仮説を検証するために、「かも川ひやむぎ」の長さを18cmていどに切ってゆでてみるという実験をする必要がある。

しかし、私の実家は愛知県なのですが、こどものころ食べたひやむぎは、こんなにこしがなかった気がする。このあたり(西日本)のそうめん(とひやむぎ)はうまいなあ。今度実家に帰ったら愛知県のひやむぎも比較してみることにしよう。

なお、「竹田製粉製麺工場」のそうめんは通販可能です。webで通販しているところもありますが、友人曰く、直接注文するのがいちばんお得、とのこと。Webサイトは無いようなので、電話して注文してください。竹田製粉製麺工場 電話:0883-64-2020。

参考文献

  1. そうめんとひやむぎ事情
  2. おはようとくしま 「そうめん」か「ひやむぎ」から どうなる半田手延べそうめん,四国放送,2002

RARをMac OS Xで展開する

「学会で知り合ったひとがRARという拡張子のファイルを送ってきたが、見られない」とのことで、調査してみた。RAR(ラー)っていうのは、「可逆ファイル圧縮形式の一つ。Eugene Roshal氏が開発した「RAR」「WinRAR」などのアプリケーションで使われていた形式」(参考文献[1])とのこと。まあ普通こんなの使わないで、tar+gzだよね。でも自分では使わなくても、送ってこられた場合には見られると便利なこともある。ちなみにアーカイブは解凍じゃなくて、展開だと思う。だって凍ってないし…

rar-icon.jpg

図1. STUFFIT EXPANDERのRAR書類アイコン

Mac OS Xでrarアーカイブを展開するには、Mac OS X版RARとかもあるみたいなんだけど、まあ普通に「STUFFIT EXPANDER」でいいでしょう。ほかのソフトは必要ありません。むかしのSTUFFIT EXPANDERはrarが展開できなかったようですが、2003年からはバッチリサポートしています。ちなみにSTUFFIT EXPANDERは老舗の展開ソフトで、以前はMacにバンドルされていたような気もしますが、最近はバンドルされていないみたいですね。上のURIで名前とemailアドレスを入れて「SUBMIT」ボタンをクリックします。そうするとダウンロードのURIが書いてあるメールが送られてくるてはずになっております。ここでいれたメールアドレスにはあとで広告を送ってくるので、面倒なひとは10 Minute Mail (10分だけ有効な無料のメールアドレス) を使うといいでしょう。送られてくるURIをポチッとすると、ダウンロードのページにとびます。おそらくいきなりここに行ってもダウンロードできるんじゃないかな? 試してみたひとは結果を教えてください。

このダウンロードのページはずいぶんごちゃごちゃしててみにくくなりましたが、「Expander 2009」を選んで「DOWNLOAD NOW」をおせばOKです。2007年現在の最新版は12.0.1でしたが、2008年12月現在の最新版は「2009」になっております。

Stuffit Expander Download

図2. ダウンロード

ダウンロードしたものはdmgファイルなので、開いて、インストーラーを実行すれば「STUFFIT EXPANDER」がインストールされます。

Stuffit Expander installer

図3. インストーラー

あとはrarファイルをダブルクリックするだけで展開することができます。便利ですね!

(2008/12/24: URLおよびバージョンの変更に伴い修正)

参考文献

  1. IT用語辞典 e-Words
  2. 10 Minute Mail
  3. STUFFIT EXPANDERのダウンロード

いまから鳥取へ出発

いまから鳥取に行ってきます。6時間ぐらいで戻る予定。10:25分出発。

まず岡山県内を北上。

DSCF5170.JPG

途中にある久賀ダム。

DSCF5176.JPG

鳥取側へ抜けたところ。智頭あたり。

DSCF5178.JPG

千代川沿いをさらに北上。

DSCF5179.JPG

今日の目的はこれ。戸籍抄本。パスポート更新用です。450円也。鳥取市役所の駐車場にて。13:45ごろ。

DSCF5182.JPG

鳥取市内を南下。

DSCF5186.JPG

鳥取にもモルモン教。白人の男の子ふたり組で、自転車にヘルメットで、白いシャツに黒いズボン
という、かならずおなじかっこうしてるのはなんで? ていうかジャケットはどこ?

DSCF5188.JPG

鳥取は風の谷だった!

DSCF5191.JPG

もう津山市内。

DSCF5192.JPG

大学に到着。16:30分。すべて込みの往復時間は6時間5分でした。ツカレタ…

パウンドケーキを作った

今日のバザーで売るためのパウンドケーキを焼きました。作り方は簡単です。今回も以前書いたレシピで作りました。これだと卵は黄身と白身をべつだてするので、すこし面倒だけど失敗が少ないくていいです。

バターを立てるところはいつもどおり手でやりましたが、メレンゲはブラウンのマルチクイックをつかって作りました。かなり楽ですね。今回は3本いっぺんにつくったので、卵6個分の卵白をメレンゲにしたのです。手でやったら結構たいへんですが、マルチクイックを使うとあっという間です。というほどでもないけど、数分? これはもう、やめられないマルチクイック ^^;;

ブラウンマルチクイックプロフェッショナルを買ってみた

昨日、急にミキサーが欲しくなり、どれにしようかとアマゾンでみていたところ、IRCで「これがいいよ」とそそのかされて買ったのが「ブラウンマルチクイックプロフェッショナル(MR 5550 M CR)」。ついでにアマゾンプライムにも加入してしまった…というわけで昨日の午後注文を入れて、本日の午前中に届いた。

Braun Multiquick professional

これが箱。結構でかい。となりのバナナと比べてください。

inside the package

箱のなかみ。紙1枚の説明書と、レシピブック、それから本体と「ブレンダー」、「チョッパー」、「泡立て器」、それから専用計量カップとそのフタ、壁掛けホルダーです。結構大胆なパッキング。日本の製品だったらもっとうまいことしてちいさい箱に入れそうなかんじ。ではさっそく、「ブレンダー」をつかって、すももシェイクを作ってみます。

DSCF5154.JPG

材料はすもも(写真の品種はソルダムです)が3個、砂糖大さじ1杯、ヨーグルト、牛乳です。専用計量カップじゃなくて、汎用計量カップ(50dl)をつかいます。

DSCF5155.JPG

すももは皮ごと適当な大きさに切って計量カップに入れます。種だけ除くかんじで。皮はむいてもいいですが、皮のすぐしたの身がうまいので、むかないほうがおいしいと思います。この時期、すももはうまいね。初夏の味、すもも! たまりません。

DSCF5156.JPG

すもものはいった計量カップに砂糖大さじ1杯、ヨーグルト適量、牛乳適量を入れます。ここではヨーグルト大さじ3杯程度、牛乳20dlぐらい入れました。量はお好みで。

the blender

ここでブレンダーの先端を見てみましょう。ブレンダーの刃は先端のカバーの中に入っているので、鍋やボウルや計量カップの中で使ってもキズは入らないと思います。ブレンダーのカバー先端の直径は7cm弱です。結構大きいですね。

DSCF5157.JPG

ブレンダーをつけたブラウンマルチクイックプロフェッショナルで混ぜます。使い方は簡単。ブレンダーの先が計量カップの底につくようにして、スイッチを押すだけ。はじめはダイヤルを「3」ぐらいにしてスイッチを入れ、通常回転させて果物をあるていどつぶしてから「ターボ」ボタンで最高回転にしたほうがいいかんじです。最高回転で回転させると、ブレンダーが容器の底に吸い付くようになっています。浮き上がるとあぶないですが、吸い付くようになっていれば安全ですね。結構考えられています。ただ、底に吸い付いちゃうと、下の方しかかき混ざらなくなっちゃう。5秒ぐらい「ターボ」ボタンをおして混ぜ、いったん回転をとめてからブレンダーの先端をつかって全体をかき混ぜるようにする、というのを何度か繰り返したほうがいいですね。全体をおおきく混ぜるようにしないと、おなじところばかりミキサーされちゃいます。

DSCF5158.JPG

ブレンダーを使い始めてから30秒(!)ほどですももシェイクの出来上がり。これは…かなり…うまい! すももは皮ごと使っていますが、皮も気になりませんし、大きく残っている果肉もありません。しばらく楽しめそうです ^^

(2007年8月12日追記)取扱説明書をスキャンしてのせておきましたので、もしよろしければあわせてごらんください。

はてスがポチポチポチポチポチである件について

↑このへんに出ているのが、いまはてな界で話題沸騰中のはてスことはてなスターです。ポチっとするとおほしさまがひとつ増えます。ポチポチとすると2個ふえる。ポチポチポチポチポチのポチポチとすると7個増える。ふふふ。

はてなダイアリーに勝手にくっついて出るようになったらしい。で、表示を消す機能がない。変なもん勝手につけるなー、というはてなダイアリーユーザーの抗議の声が多いようですね。でもー、わたくしもー、流行の波にのりたいっていうかー、とりあえずつけてみました。 付け方は簡単。はてなスターはじめてガイドをよんで、javascriptをブログのどこかにポチッと貼付けるだけ。記事のタイトルの下に出てるでしょ。ふふふ。

「一つのエントリーに対して何個も☆をつけることができます。あなたがブログを読んで感じた「ちょっといいな」を気軽に☆にしてください」とのことなので、ちょーポチポチポチポチして楽しむのだ! たぶん。しらんけど ^^;;

飽きたら外すかも ^^;

参考文献

ブックマークレットのサンプル

Yetiさんは、昨日の記事を書いたあと、ぱったりこなくなっちゃいました。韓国からこのブログになんどかアクセスがあったので、Naverの中のひとが見に来て除外リストにいれるとかの対処をしたのかしら? robots.txtは外しといたのでまたおいでいただけるかも ^^;

で、Yetiさんとは関係ないが、よのなかには「ブックマークレット」って言うのがあるらしい。ブックマークのURIのところにjavascriptで一行プログラムみたいなのを書いておいて、あるページを表示中にそのブックマークをポチッと押すと、なんか動作すると言うようなもんらしい。たとえば、表示中のページを「はてブ」に登録する、とか。そのページのはてブ登録数を表示するとか。そのページをFastladderでsubscribeするとか。そのページに含まれるYoutubeの動画をダウンロードするとか。そのページに含まれるエッチな画像へのリンクをぜんぶダウンロードするとか。しらなかった!

というわけで、ためしに「はてブに登録」ってのをブックマークしてみた。やりかたは左のリンクをみぎクリック(またはコントロール押しながらクリック)してコンテキストメニューを出し、「このリンクをブックマーク…」を押し、「ブックマークツールバー」フォルダーにセーブするだけです。簡単だ。

あるページが表示されているときにブックマークツールバーの「はてブ登録」をポチッとすると、はてブの登録画面になります。ちょっと便利? かな? Fastladderのsubscribeブックマークレットは見つからない。だれか教えてー ^^;

参考文献

頭痛に効く薬

以前書いたパラセタモールですが、ほんとは頭痛薬です。そして、今日は頭痛がしています。というわけで、きょうもパラセタモールだ! 今日のんだのは家人にスイスで買ってきてもらったTYLENOL(日本語)。これは「forte」なので、500mg入りです。20錠で4.9スイスフラン=500円ぐらいです。タイの薬局ブランド品よりはたかいかな。でも日本でタイレノール買うと、1000円ぐらいしますからねえ〜。

PARACETAMOL

今日は本当にすごい湿気。これが頭痛の原因のひとつに違いない。この時期から、お盆ぐらいまで、日本は最悪の時期ですよね…6,7,8月はヨーロッパに移住したいね。12,1,2月はタイで、3,4,5月は日本だ。9,10,11月はどこがいいかな?

Naverは客もつれてこないくせに偉そうな顔をして試食品のつまみ食いばかりする観光ガイドだ

例のあわせて検索」ですが、アクセスログを眺めていると、アクセスしてくるのは検索エンジンのクローラーが多いんです。ぐーぐる、yahoo, alexa, MSNにまざって、異様な(?)アクセスパターンで攻めてくるのが「Yeti」。韓国のNaverっていうサイトのボットらしい。User-agentは”Yeti/0.01 (nhn/1noon, yetibot@naver.com, check robots.txt daily and follows it)”。checkなのにfollow”s”なので主語がよくわからんが ^^;; おそらく”we check your robots.txt everyday and follow it”といいたいんでしょうねえ。なんでわざわざこんなところで「ちゃんとrobots.txtよんでますよー」とかいいわけがましいこと言ってるかと言うと、このひと以前はNaverbotという名前で、かなり積極的なアクセスパターンでブツギをカモして、あちこちで出入り禁止になったらしい。それで困って名前かえたのかしら。

アクセスログをgrepしてwcしてみたところ、7月10日のGooglebotのリクエスト数が 897。Yetiは 1887。倍以上です。しかも! YetiさんはYetiさんだけじゃないんです。Yetiさんのアクセスパターンはだいたい以下のような感じ。


61.247.xxx.xx - - [10/Jul/2007:03:02:49 +0900] "GET /robots.txt HTTP/1.1" 404 285 "-" "Yeti/0.01 (nhn/1noon, yetibot@naver.com, check robots.txt daily and follows it)"
61.247.xxx.xx - - [10/Jul/2007:03:02:50 +0900] "GET /words/AAA/BBB HTTP/1.1" 200 8367 "-" "Yeti/0.01 (nhn/1noon, yetibot@naver.com, check robots.txt daily and follows it)"
61.247.yyy.yy - - [10/Jul/2007:03:02:51 +0900] "GET /css/xxx.css HTTP/1.1" 200 2379 "http://saas-sfa.com/words/AAA/BBB" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2; SV1; .NET CLR 1.1.4322)"

まず気がつくのは、かなり頻繁にrobots.txtをよむこと。7月10日にrobots.txtがよまれた回数が119回、そのうち104回がYetiさんです。robots.txt占有率 87%。そんなもんがあるとすれば、ですが。”check robots.txt daily and follows it” だから、もういっぱい読んじゃう。ぜんぜんよまないよりマシ? で、どうもうちには5人のYetiさんがきていて、おのおのが1時間に1回robots.txtを読んでるっぽいです。Yeti 5人兄弟。

もうひとつ気がつくのは、毎回cssをよんでいること。なんでわざわざcssをよむ必要がある? ^^; しかも毎回。なんど読んでも同じだよっ! cssなんか読んでなんに使ってんだろ…しかもよみにくるやつのhttp-user-agentが「Yeti」ではない。YetiとはIPアドレスもちがう。

IPアドレスと言えば、逆引きも出来ないのよね。わざとできなくしてるのかな?

あらためて、robots.txtとcssをチェックしているひとも含めて数を数えてみると、Yetiさん関係のリクエスト数は3682回でした。Googleさんの4倍強。よみすぎだろー ^^;

まあとりあえずいちおう仮にYetiさんのことを信用してみることにして、robots.txtに書いてみた。


% cat robots.txt
User-agent: Yeti
Disallow: /

すると、これまたいちおう行儀よく、1時間に5回のrobots.txtのチェックだけになりました…それでもうざい気がするが…

結局、Yeti=Naverのなにが問題かというと、クローラーのアクセス数に見合ったNaver経由のトラフィックがないことじゃないかな? お客さんもつれてこないくせに、試食品のつまみ食いばかりする観光ガイドみたいな? (ちがうか)。Google以上のお客さんをつれてくれば、かなり積極的にアクセスに来ても文句いわれないんだろうけどねー。まあそれはNaverにかぎらず、ほかのクローラーにも言える事ですが。

次回は.htaccessでアクセスそのものを禁止する方法を紹介します! (たぶん)

参考文献

Mac OS X のTextEditがutf-8を判別できない件

ふだんコーディングはEmacsを使っているんですが、印刷ができないので、印刷するときはTextEdit(テキストエディット)を使っています。今日、気がついたんだけど、utf-8で日本語を書いているファイルを普通にTextEditで開くと化けますね。Preferences…でみると、「Open」するときのエンコードがデフォルトでは「Automatic」になってるんですが、これだと自動判別に失敗しているっぽい。「Automatic」から「utf-8」にすると文字化けせずにひらけます。でもねえ、utf-8のファイルばかり扱ってるわけじゃないからこまりますね。せめて、ひらいたあとエンコーティングを変えられればいいんだけど、そういうコマンドはないみたい。ひらいたあとじゃなくて、ひらくときにダブルクリックじゃなくて、File->Open…でひらくようにすると、ファイル選択のダイアログのところで、エンコーディングがえらべます。それもめんどうだし…なんとかなりませんか? ^^;